相模原 A邸新築注文住宅8 基礎断熱と気密を高める小さなコト
焼津のメナックから作業場へ届いた床の断熱材 弊社の断熱材はセルロースが基本なので 平常時は床の断熱材にはセルロースを使用しますが 今回の施主のA様とすみれちゃんのお身体を考えて 床暖房をご提案。了承を得ましたので 北陸地 […]
相模原 A邸新築注文住宅8 基礎断熱と気密を高める小さなコト 続きを読む »
日本の固有種と手仕事を守り使い伝える独自遮断熱工法の家造りは民家工房常栄。神奈川県厚木市をはじめとした新築注文住宅・リフォーム・リノベお任せください。
焼津のメナックから作業場へ届いた床の断熱材 弊社の断熱材はセルロースが基本なので 平常時は床の断熱材にはセルロースを使用しますが 今回の施主のA様とすみれちゃんのお身体を考えて 床暖房をご提案。了承を得ましたので 北陸地 […]
相模原 A邸新築注文住宅8 基礎断熱と気密を高める小さなコト 続きを読む »
ここよ、ここです。と印を見せる箇所に 柱と柱の間の間柱や 上も下も計算して、測ってからじゃないと 嫌がる窓枠さん (あっ電車見えた) 適材適所は脳トレと筋トレを兼ねます。 それをねぎらってくれるように 新現場監督が登場
相模原 A邸新築注文住宅7 間柱と香りの検査員 続きを読む »
基礎パッキンが引かれ 記号どうりに材木が組まれております 柱は総ヒノキ、他は杉材になります。 柱は総ヒノキ、他は杉材。 んーしかし美しい梁だなぁ… ( ゚д゚)ハッ! 金具が無い!! 見える箇所にあるのとないのでは雰囲気
今年も育てたコンニャク芋で高齢 あっ間違えた。恒例のコンニャクづくり。 畑で育ったコンニャク芋の皮をむき、茹でている間に 凝固剤を計量してカップに作っておきます。 約1時間ほどしたら、煮えたか確かめて ミキサーにかけ→凝
捨てコンの上から配筋作業がはじまりました。 立ち上がりの場所はこんなに複雑になりますが 職人さん達は結束を回し入れて、ハッカーでクルクルとテンポよく 作業をすすめ、やがて 美しい升目模様を組上げます。 こちらは他社の現場
相模原 A邸新築注文住宅5 配筋(150角)と配筋検査 続きを読む »
ヒトコト OB客様(奥様のお姉様)のご紹介で、春にご来訪されされました。毎日の様に過ごすお姉様夫婦のご自宅で、お姫様がとても気持ちよく過ごしているのを見て、家を建てるのであれば「同じような木に囲まれた住まいを」との思いを
明けましておめでとうございます。 高性能(ダブル断熱) 床基礎断熱ウレタン吹き付け 室内側柱の部分は120mmセルロースファイバー 外部の壁面・25mmダブルEPS断熱材 屋祢下断熱250mmセルロースナノファイバー お
今年一年はコロナで始まり コロナで終わったような年でした。 外出等の制限がされ、マスクが常習化し いつ平凡な毎日を取り戻せるか不安な日々。 でも、そんな中でも多くの人たちが 数多の手段で沢山の「つながり」に出会え 「本当
たぬきの森に2年ぶりにナメコが出ました うれしうれしと、モデルに帰り ブログに乗せようとホクホク気分でいると 「たいへーん、見て!」の声 この寒いのに、またあいつ(蛇)か! と慌てて駆けつけると 隣のおじちゃんの家の室外