BLOGブログ
ホウ酸を放散
はい、皆さま 「常栄 3分クッキング」のお時間が、やってまいりました。
今日ご紹介する品目は、暑い夏に向けてのスタミナパワーのもと「ホウ酸水溶液」です。
材料はコチラです。
ホウ酸 カップ5杯
水 10リットル
まず大き目の器にホウ酸を5カップ分入れます。
次に水を10リットル加えて、よく混ぜます。
するとカルピスみたいな液体になりました。これで完成です。
あとは、容器に移し替えて、キャップをして保存します。
このホウ酸水溶液、言っておきますが飲み物ではありませんよ
よい子のみんな、絶対に飲まないでね
実はこの液体は、建物の木部に使用します。
近々上棟を控えている茅ヶ崎市のK様邸
では、只今 土台を据える真っ最中。
この土台に、先ほど水で溶かしたホウ酸を散布します。
さらにハケも用いて丁寧に塗布してゆきます。
ご覧の通り、ホウ酸処理をした土台の設置も無事に完成しました。
(茅ヶ崎市K様邸の施主様ブログ『まゆたろう日記』も、ご参照ください)
ホウ酸は、ゴキブリ駆除に団子にして使用したり、洗眼薬として目薬の添加物として用いられたりするのが一般的ですが、水に溶かして木材を燃えにくくするための不燃処理をするのにも使われています。
さらに木材の防腐・防虫に加え、近年ではシロアリ対策の防蟻剤として世界各国から注目されているんです
無機化合物のため、半永久的に分解・蒸散もせず、安全な殺虫剤として40年以上も使われているんですょ。
シロアリ退治といえば、既設住宅のシロアリ駆除業者さんの間では、ネオニコチノイド系の薬剤を使用するケースがあります。
ネオニコチノイドは、お米などの農薬としても使用されている薬剤です
このネオニコチノイドを浴びたミツバチは、頭が方向音痴になってしまい、巣に帰れなくなってしまうそうで、北半球のミツバチは、ここ約15年間に4分の1に激減してしまったという報告もされています。
そんなネオニコチノイドなので、胎児や小児の発達脳への影響も懸念されているのです。
住む人に健康であっていただきたい、安心して暮らしていただきたい。そんな願い
から、民家工房常栄では、防腐・防蟻の処理剤にもこだわって、八ホウ酸ナトリウム「ティンボア」を取り扱っております。
では、また〜。
【山上義明】