BLOGブログ
冬の巣礎
この寒い中でも、ミツバチさんたちは元気です。
寒い朝は、皆で蜂団子に成って温度を調整しているそうです。
10時位に、10度を超えてくるとチョット活発になり飛び回ります。
この時期から、4月ちゅは周りに黄色い糞が目立ちます。
5月に入るとそんなには感じませんが(遠くに飛んでいくため?)
この時期に、注意をすることは、機嫌が悪い
近くに寄るだけで頭にめがけて飛んできます。
寒さで、ストレスがたまっているのではと思います。
暖かくなると、めったに刺すことは有りません。
蜜泥棒をするときには刺しますが・・
今年は、正月早々に雄蜂が発生してビックリしました。
雄蜂の仕事は、分蜂時期の交尾これだけが仕事です。
この寒い中、分蜂することは考えられなくビックリです。
チョットの間で100匹くらいの死骸が確認されましたが・・あせります・・
寒い時期の巣礎は白くてとてもきれいです。
夏を過ぎると黄色くなってきます。
蜜がいっぱい溜まると変わるみたいです。
蜂さん・・今年も美味しい蜜お願いします。
蜜泥棒のおじ様より