BLOGブログ
引越味噌
平成29年度最初のブログアップ(-_-;)
言い訳をします。
書こうとするとPCがアップ状態になってくれない。
一つのことわやると忘れる。
などなどのいいわけです**
先日、1月18日に
伊勢原:小林様邸で
『引越味噌』の儀式を
ミソガールの藤本智子さんを呼んで行いました。
味噌は、昨年2月末に仕込んだ手前味噌です。
引越味噌は、
そこに住まわれる 家族が
飲食に困ることなく
笑顔で・健康な生活ができるよう
お祈りして渡す儀式です。
引越しには、隣近所にお蕎麦の習わしも有りますが
元の家の会では味噌丸をご近所様に・・と思っております。
しっかり『タヌキ』にされております
わたくし山本は
タヌキの八つの恵み・・にたどり着きました
笠 災いから身を守るため、日ごろの備えを
顔 人を立ていつも笑顔で愛想よく
目 正しい目で物事を見極め周囲に配慮を
腹 慌てず騒がずそして大胆な決断力を
徳利 飲食に困ることなく 腹八分で健康長寿に
通 誠実な心で信用を得、人が通い実力が付く
金袋 身についた金運は大きく広く活用する
尾 ことの終わりは、私欲を捨て大きく太くしっかりと
そんな意味合いがあるそうです
引越味噌と狸の徳利が繋がりました・・とさ