BLOGブログ
木材利用ポイント
皆さんは現在「木材利用ポイント」が実施されていることをご存知でしょうか。
まだまだ一般の方に意外と知られていないようですが木材利用ポイントについてです。
木材利用ポイントとは、地域材の適切な利用により農山漁村地域の振興に資することを目的としているもので
?木造住宅の新築・増築・購入 1棟あたり30万ポイント
?内装・外装木質 化工事(いわゆるリフォーム) 1棟あたり30万ポイントが上限
?木材製品(テーブル、イス等)及び木質ペレット ストーブ・薪ストーブの購入 1製品あたり10万ポイント
皆さんは現在「木材利用ポイント」が実施されていることをご存知でしょうか
まだまだ一般の方に意外と知られていないようですが木材利用ポイントについてです。
民家工房常栄 有限会社でも木材利用ポイント付与を積極的にお客様にご提案しています
木材利用ポイントとは、地域材の適切な利用により農山漁村地域の振興に資することを目的としているもので
1)木造住宅の新築・増築・購入 1棟あたり30万ポイント
2)内装・外装木質 化工事(いわゆるリフォーム) 1棟あたり30万ポイントが上限
3)木材製品(テーブル、イス等)及び木質ペレット ストーブ・薪ストーブの購入 1製品あたり10万ポイント
となっています。
得られるポイントは、上記 1) 2) 3)によって異なりますが最大60万ポイント(1ポイント1円相当)にもなります。
ただし、 木材利用ポイントの申請にはいくつかの条件があります

新築・増築工事または購入場合
1)登録工事業者で施工
2)建物の規模によって材料の使用量の下限が設定されています。
3)工事着手は、25年4月1日から26年3月31日
4)申請は、工事完了後で25年7月1日から26年7月31日
※自動車のエコカー減税処置と同じで予算額に達した時点
でこの制度は利用できなくなります。
新築や増築は、少々時間的に厳しいかもしれませんが、 リフォームではまだまだ検討の余地はあると思います。
「木材利用ポイント事務局」 http://mokuzai-points.jp/
リフォームの場合
1)登録工事業者で施工
2)地域材の量に応じて下限が設定されています。
3)工事着手は、25年4月1日から26年3月31日
4)申請は、工事完了後で25年7月1日から26年7月31日
※木材利用ポイントも自動車のエコカー減税処置と同じで予算額に達した時点
でこの制度は利用できなくなります。
詳しくはこちらを参照してください。
「 常栄 」では、モデルハウスの見学を行っています。
また、住宅に関するご質問やご相談などありましたら、お気軽に、お問い合わせくださいね

注文住宅をお考えの方もお気軽にお越しください。
お待ちしています


【事務担当 】