BLOGブログ
水の違い
民家工房常栄、代表取締役として
「空気・水・食」を整えることこそ
健康になれる近道と考え
空気を大切にする家づくりをしながら、水の勉強し続ける中
ご縁とつながりから、お客様に胸を張ってご紹介できる商品と
出会う事ができました。
これからHP上でご紹介したいと考えておりますので
よろしくお願いいたします。
現在はその商品の性能をお伝えするのに使っている
TDS・ECメーターで神奈川県内の施主様宅の数値を
測らせていただいています。
現在私が飲ませてもらっている水は「レプトンウォーター」
株式会社オーセンテック社の池上先生が作られたお水
計測すると
TDSが2PPM
ECが4μS/cm
との数値が出ます。
これがどれだけ凄い数値かは、後日のお楽しみ。
さらに株式会社オーセンテックの機械を使い
純水やハーモニーウォーターで希釈した水製品を販売している
株式会社コネクトハーモニー(飯田市)の吉川社長から
1 コネクトハーモニー除菌水ジア(超安定次亜塩素酸水)
2 ハーモニー除菌水Ag+
3 RO膜を通して作らせた純水
の3点を代理店として販売させていただける運びとなりました。
こちらも追ってHPにてお知らせしたいと思います。
※TDSメーターとは
TDS(Total Dissolved Solids:総溶解固形物)は、水の中に溶け込んだ無機塩類
(主にカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、重炭酸塩、塩化物、硫酸塩)
と水に溶解する有機物の濃度の総計を示し、数値が低いものほど不純物が少ないことを意味します。
通常、純水のTDS値は1となり、TDS値は水質の指標を示すひとつの基準となります。
※ECメーターとは
電流の通しやすさを示すものをEC(導電率、電気伝導度)と言います。
不純物が少ない程数値は低い。ECの単位はmS/cm,μS/cm,CFなどがあります。