BLOGブログ
育成、行くぜぃ!
皆さま、大変ご無沙汰致しております。20日ぶりに更新しております民家工房常栄の現場ブログです(汗)。
随分と長いことお休みしてしまいました。申し訳ございません・・・。
ご報告が非常に遅れてしまいましたが、去る5月19日(土)に相模原市緑区K様邸新築工事の上棟が行なわれました。
皆さま、大変ご無沙汰致しております。20日ぶりに更新しております民家工房常栄の現場ブログです(汗)。
随分と長いことお休みしてしまいました。申し訳ございません・・・。
ご報告が非常に遅れてしまいましたが、去る5月19日(土)に相模原市緑区K様邸新築工事の上棟が行なわれました。
快晴
だったこの日、午前中は他の現場にいた私。昼ごろK様邸の現場
に駆けつけると、既に2階部分まで組み上がっていました。
大工さん達は、高い所もスイスイと歩いてゆきます。さすがですね。
私にはできません。
(よいこは、危ないからマネしないでネ)
そして屋根下地の垂木を組み、野地板(のじいた)を貼ってゆきます。
最後に防水
のための防水シート(ルーフィング)を貼って終了です。
無事に上棟が完了しました。
現場の棟梁である山本さんと施主様の3人で、お清めの儀式を行ないます。建物
の四つ角へお神酒、お塩、お米の順に蒔いてゆきます。
そしてこのK様邸の上棟を機に、大工育成塾から来た大工見習いの高梨くんには、山本棟梁の教えの元で、大工仕事を学ぶ本格的な育成がスタートしました。
今や、木の癖を見抜いて、手刻みでの加工ができる大工さんが少なくなってしまった時代です。若い高梨くんには、本物の技をしっかりと継承してもらいたいものです。
高梨くんへの応援、よろしくお願い致します。
【山上義明】