BLOGブログ
銅屋根 どうやね?
10月になりました。このところブログの更新が滞ってしまいました。毎度おなじみ 泣く子も笑う 民家工房常栄の現場ブログ でございます。 お読みいただき、ありがとうございマウス。
(魔法のことばで、ポポポポ?ン)
さて今回は、8月末に上棟した厚木市の?様邸新築工事のその後の様子をお伝えさせていただきマングース。
この?様邸のご新居のすぐお隣には、ご両親様のお住まいがございマッスル。築24年で銅葺き屋根の とぉ?っても立派なお住まいでございまスイカ。
そこで?様邸の屋根もお隣りの母屋とおそろいで、銅葺きにすることになりましタコ。
10月になりました。このところブログの更新が滞ってしまいました。毎度おなじみ 泣く子も笑う 民家工房常栄の現場ブログ でございます。 お読みいただき、ありがとうございマウス。
(魔法のことばで、ポポポポ〜ン)
さて今回は、8月末に上棟した厚木市のI様邸新築工事のその後の様子をお伝えさせていただきマングース。
このI様邸のご新居のすぐお隣には、ご両親様のお住まいがございマッスル。築24年で銅葺き屋根の とぉ〜っても立派なお住まいでございまスイカ
。
そこでI様邸の屋根もお隣りの母屋とおそろいで、銅葺きにすることになりましタコ。
ジャン
こんな感じです。
ピッカピカの銅屋根です。立派ですネコ。
そして室内では、天井と壁と床に何やら白いシートが張り巡らされていますが、何をしているのカニ
実はこれから、セルロースファイバーという断熱材を 吹き込むのでチューリップ。
「ブロロロロ〜」と音を立てて、ホースの中から出てきた物は、新聞紙からできているセルロース。 これを透湿シートを張った天井、壁、床の中に パンパンになるまで詰め込んでゆきナス。
家中ずべてにセルロースを詰め込んだら、断熱工事の完成ですゾウ。
先日、「民家工房常栄で家を建ててみたい」とお考えのお客様が、現場見学にいらっしゃいましタヌキ。
そのすぐれた断熱性と遮音性をご体感していただき、ご納得してお帰るになりました。
国産無垢材使用の伝統工法 且つ セルロースファイバーによる断熱仕様の『元(はじめ)の家』。このブログをご覧いただいているアナタ様も、ぜひご自身でご体感なさってくだサイヤ人。
現場見学をご希望の方は、お気軽に民家工房常栄まで、ご連絡下サイ。よろしくお願いしま倉千代子。
【山上義明】