野生動物との間合い
なんと30年近く前に 手塩にかけてつくられた 梅干しをいただきました。 ありがたく頂戴した味は 梅干しと言うより和菓子の様。 その際に耳にした 考えさせられるお話の一部。 昨今、野生動物の市街地への 出没が話題となってい […]
日本の固有種と手仕事を守り使い伝える独自遮断熱工法の家造りは民家工房常栄。神奈川県厚木市をはじめとした新築注文住宅・リフォーム・リノベお任せください。
なんと30年近く前に 手塩にかけてつくられた 梅干しをいただきました。 ありがたく頂戴した味は 梅干しと言うより和菓子の様。 その際に耳にした 考えさせられるお話の一部。 昨今、野生動物の市街地への 出没が話題となってい […]
流行り病の波を抜け 健康の大切さを再認識する日々 体内には毒素がたまるので デトックスしませう。 との言葉を一段と耳にします。 デトックスと聞くと 汗をかくのが一般的と思いきや こちらのような主張も (英語なので、You
新年開けてすぐ大きな災害があり 地震対策商品や備蓄を 心がける声が増えました。 家に関する商品だと シェルターやバンバーや食料備蓄…etc 災害が起こった時には 命を救う大切な商品です。 万が一に備えるには 是非お考えい
この時期になると厄介者とされ ちょっとかわいそうな杉。 実は日本の固有種で日本にだけ 植わっています。 学名は「クリプトメリアヤポニカ(Cryptomeria japonica)」 Cryptomeria→「隠れた財産」
震災現場の心痛む映像と声が届く中 火事場泥棒と悪徳訪問リフォーム業者の 出没が報道されています。 同じ建築業界の者として 「お天道様は見ているぞ!」と 怒りと羞恥で憤るばかりです。 しかしそんな業者は常時にも 身近にも沢
本年も晴天に恵まれ 美しい初日の出を拝めました。 新しい年に向けて 御天道様の力をお借りし 社員一同と仲間と共に より一層精進して 皆皆様に沢山の福のある家を お届けする所存です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も残すところ あとわずかとなりました。 皆皆様にとりまして 2023年はどういった 年だったでしょうか。 弊社ではより遮断熱を高める 技術向上とともに 風が無く身体と懐に 負担のかからない 暖房機器の開発に ご縁つな
国連気候変動会議などで 気候変動と健康のつながりが 議題にのぼっています。 温暖化が進むと、持病のある人ほど 影響を受けやすく 衛生環境悪化からの精神面や 感染症リスクも懸念されています。 化石燃料からの依存脱出に向け
一時期、オール電化を進め 太陽光を載せない業者は 時代遅れとされました。 太陽光は一大産業となり あまたの業者が参入し 山林や過疎地がパネル畑となりました。 そして今 再生可能エネルギーの 過剰供給で出力を抑える案件が増
仲間との会合の途中、空を見上げ 現状の消費を衣食住で考えてみました。 流通している衣類の6割は廃棄されています。 そのうちリサイクル&リユースはたった2割。 残り8割は焼却や埋め立てられています。 しかも日本のアパレル市